/画像ポップアップ/
鉄道模型(Nゲージ)を主とした、趣味のブログ。 ※PCでの閲覧を推奨します。
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
ただいまコメントを受けつけておりません。
今回は、TOMIXから販売された485系特急電車(かがやき・きらめきカラー)の模型です。
特急「かがやき・きらめき」は首都圏と北陸地方を結ぶ、新幹線連絡特急として’88年に運行を開始しました。特急「かがやき」は上越新幹線の長岡で接続し金沢へ、「きらめき」は東海道新幹線の米原で接続し金沢を結んでいました。
当初4両編成で登場しましたが、輸送力の増強を目的として1ユニットを増車して6両編成になりました。
模型は、6両編成に増車された頃のモデルで、グリーン車なしのモノクラスの製品です。実車のグリーン車設置後、グリーン車を組み込んだしたモデルに置き換わってます。
TOMIXの485系カラーバリエーション製品の一つで、専用塗装の白地にオレンジ・コバルトブルー・ゴールドの帯を配した実車の塗装が良く再現された製品です。
セットは、6両編成で
クハ481
モハ484
モハ485
モハ484(M)
モハ485
クハ481 となってます。
▲クハ481 正面
▲クハ481
▲モハ484
▲モハ485
この車両、始めて見たのは新潟に海水浴へ行った時でした。当時は4連が基本で、多客時は特急色2両の増結が混じっての運転が行われていました。特急色が一般的な時代に始めて見たときに、鮮やかな塗装に目を奪われたものです。485系によく似合っており、今見ても斬新に感じます。
実車は、ほくほく線の開業控え、特急「はくたか」への転身を視野に塗装変更されて消滅してしまいましたが、当時の雰囲気を楽むのに良いモデルです。