/画像ポップアップ/
鉄道模型(Nゲージ)を主とした、趣味のブログ。 ※PCでの閲覧を推奨します。
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
ただいまコメントを受けつけておりません。
今回は、KATOから販売されたキハ58系急行形気動車新潟色の模型です。
キハ58系は、全国的に大量に配備された急行形気動車です。新潟地区に配備されていたキハ58は’89年頃より、当時の新潟地区の115系に準じた、雪をイメージした白をベースに、窓周りを日本海をイメージした青色、新潟県花である花椿をイメージした赤色帯を窓下に配した新潟色と呼ばれる塗装に変更されました。
模型は、この新潟色のキハ58系を再現した物で、複雑なラインの塗装も良く再現されていおり、運転席側には単線形スノープローが装着されています。また、増解結の自由な気動車ですので、各先頭車の前尾灯は消灯スイッチが装備されています。3両編成ですので、省スペースのレイアウトにも丁度良い製品です。
セットは、3両編成で
キハ58
キハ58(M)
キハ28 となってます。
▲キハ28 正面 |
▲キハ58 正面 |
▲非動力車の消灯スイッチ |
▲動力車の消灯スイッチ |
「新潟色」3両編成のキハ58と言うと、山形新幹線の米沢延伸まで新潟~山形間を結んでいた急行「べにばな」、又は快速へ格下げ後の快速「べにばな」を思い出します。また、2両編成に減車したり、雑多な国鉄形気動車と併結可能な形式なので、他形式と組んで普通列車として走らせても楽しいですね。