/画像ポップアップ/ 忍者ブログ

職長の模型部屋

鉄道模型(Nゲージ)を主とした、趣味のブログ。 ※PCでの閲覧を推奨します。

レイアウト製作記22

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

コメント

ただいまコメントを受けつけておりません。

レイアウト製作記22

●踏切製作編 その1

今回は、以前からレイアウト製作の進行と共に気になり始めた、あの部分に手を加えようと思います。

 本レイアウトは、レイアウト中央部を比較的交通量のある道路が横切った配置としている為、道路と本線が交差しているところがあり、踏切を設置する必要があります。そのため、一般的な遮断機の付いている第一種踏切の設置してみることにしました。


 踏切作成に使用するのは、やはりこれしかないと個人的に感じるグリーンマックスの踏切セットですね。


 以前のストックから、定番の箱を出してきました。この頃のパッケージに”創る楽しみいっぱい!”と書かれた、わくわくする箱絵がたまりません、しかし、気づいたらそのうたい文句と共に、パッケージも簡略化されて、何の楽しみもない製品を作る会社に成りましたね・・・。
 ところでこの商品、貼り付けてある値札が特徴的な3段書きであることから、学生時代にユザワヤで購入した物のようです。

 ▼なつかしいユザワヤ会員カードです。デザインが変わりましたよね


 ユザワヤで模型用品を買っていたなんて、相当昔の話なので、よく残っていたなぁ~と驚きました。

 中身は、普通のキット形態となっていますが、息の長い商品のようで、この当時から、バリが酷かった記憶があります。



 至るところから、バリが発生しています。修正必要な箇所が多いです。



 昔のキットですので、ゲートが無駄にたくさんあります。しかも太いこと、パーツの方が折れそうなので、切り出すだけで、気を使います。



 これから、組立に入っていきたいと思います。
以上でした。

拍手[0回]

PR

コメント

プロフィール

HN:
職長
性別:
男性
自己紹介:
趣味の鉄道模型(Nゲージ)についての記事を載せていきます。
レイアウト作成記を綴っています。

カテゴリー

P R

フリーエリア