前回の作業で、線路周りが実感的になり、レイアウトに電車を配置すれば楽しく走行できるようになりました。
しかし、レイアウト奥手の方にある空き地が、白いスチロールがむき出しとなっており、どうしても気になります。
このスペースは、元々レイアウト作成開始時に、走行させる車両を選ばない風景として、田畑が広がるレイアウトで作成しようと考えた際に、一面を水田で表現すると単調となると考え、折角の駅前なので数軒の建物を置いてみようと考え、スペースを確保した場所なのでした。
イメージとして、空き地手前の2車線道路を地方の幹線(国道か県道)道路の設定として、駅前で有ることも考慮して、商店を配置してみようと考えました。
その為、今回用意したのは、グリーンマックスのキット、商店セットを組み立てて、ちょっとした商店を配置してみようと思います。
中身は、板キット状となってますので組み立て作業に掛かります。
久々のまともなプラモデルの組立て作業です。
今回は、塗装にエアーブラシを使うことにします。エアーブラシなんて、もう10年近く使っていないかもしれません。
どの位昔かと言うと、一緒に引っ張り出した塗料の薄め液に、グンゼ産業の文字が・・・。
まず、塗料の薄め具合についてすっかり忘れてしまいました。
次に、どうも吹き出し圧もおかしいみたいです。
試行錯誤しながらの塗装作業です。
今回は、ここまでです。
引き続き、来週は組立作業だと思います。