/画像ポップアップ/ 忍者ブログ

職長の模型部屋

鉄道模型(Nゲージ)を主とした、趣味のブログ。 ※PCでの閲覧を推奨します。

KATO 201系 (中央線色)6両基本セット 10-370

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

コメント

ただいまコメントを受けつけておりません。

KATO 201系 (中央線色)6両基本セット 10-370

今回は、KATOから販売された201系中央線色です。


 201系は、’79年に登場した通勤形電車で、103系の後継車両として国鉄初の電機子チョッパ制御制御が採用され、省エネ・ハイテク電車の先駆けとなった形式です。


 模型は、オレンジ色の車体が鮮やかな中央線快速電車をモデル化しており、特徴的な黒色非対称の前面窓周りなど好ましく再現されたモデルで す。

 ’93年頃より装着した先頭に電動幕式の前面種別表示器を装備し、前面スカートを装備した民営化後の設定で、中央本線の高尾以降の断面の小さいトンネルを走行可能な小ぶりなパンタグラフPS24を装備した編成が再現されており、クハ・クモハで向きの違うスカートも再現されてます。



 セットは6両編成で

   クハ201
   モハ201
   モハ200(M)
   モハ201
   モハ200
   クハ200    となってます。



    ▲クハ201 正面           ▲クハ200 正面



 ▲クハ201


 ▲モハ201


 ▲モハ200


 ▲クハ200

 中央快速線の快速電車といえば、個人的に201系だと思っている私には是非とも手に入れておきたい車両でした。パンタグラフも安定感ある菱形の物で、再生産でシングルアームに変更される心配があったので入手しておいて良かったです。


 最後に大月駅に停車中の201系中央線 中央特快東京行きの写真です。
201系 中央線 特別快速

拍手[0回]

PR

コメント

プロフィール

HN:
職長
性別:
男性
自己紹介:
趣味の鉄道模型(Nゲージ)についての記事を載せていきます。
レイアウト作成記を綴っています。

カテゴリー

P R

フリーエリア