/画像ポップアップ/ 忍者ブログ

職長の模型部屋

鉄道模型(Nゲージ)を主とした、趣味のブログ。 ※PCでの閲覧を推奨します。

TOMIX JR489系特急電車(あさま)基本セット 92064

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

コメント

ただいまコメントを受けつけておりません。

TOMIX JR489系特急電車(あさま)基本セット 92064

今回は、TOMIXから販売された489系特急電車(あさま)の模型です。


 実車は、485系をベースに急勾配の碓氷峠(信越本線の横川ー軽井沢間)の通過対策を施し、’71年に作成された車両がこの489系です。

 信越本線の特急「あさま」に使われる189系は90年代からグレードアップ改造が行われ、あさま色に塗装変更されましが、JR東日本の489系に関してはグレードアップ改造は行われず、94年頃に塗装のみ「あさま色」に変更が行われました。

 模型の方は、この塗装変更した489系200番台をモデルとした物で、信越本線横川~軽井沢間の廃止を控えた、碓氷峠ブームの時期に発売された旧製品です。


 この製品は、TOMIX485系1000番台をベースに製品化された物の様で、運転席非公式側下に機器室ルーバーがあるなど、実車と異なり気になる部分もあります。



 ▲クハ489 正面
  ヘッドマークはシール式です。

 セットは5両編成で、

   クハ489-800
   モハ488-200(M)
   モハ489
   サロ489
   クハ189-200    となってます。

 カプラーはアーノルドカプラーをKATO密連に交換してます。

 ▲クハ489-600


 ▲モハ488-200(動力車)


 ▲モハ489


 ▲サロ489

 この碓氷峠ブームの時期、すでにKATOは以前から189系「グレードアップあさま」の商品化をしており、特急「あさま」の大多数を占める189系が欲しかったのですが、入手が出来ずこちらの商品を購入した記憶があります。

 ただ、正面間通扉と屋根上に前照灯を装備した無骨な姿がかえって格好良くも感じると共に、個人的に、あの特急あさまを追っかけた夏を思い出させる思い出深いモデルでもあります。


 最後に高崎線を走行する489系(あさま色)特急あさまの実車写真です。
489系 特急あさま

拍手[0回]

PR

コメント

プロフィール

HN:
職長
性別:
男性
自己紹介:
趣味の鉄道模型(Nゲージ)についての記事を載せていきます。
レイアウト作成記を綴っています。

カテゴリー

P R

フリーエリア