/画像ポップアップ/ 忍者ブログ

職長の模型部屋

鉄道模型(Nゲージ)を主とした、趣味のブログ。 ※PCでの閲覧を推奨します。

レイアウト製作記31

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

コメント

ただいまコメントを受けつけておりません。

レイアウト製作記31

前回のレイアウト製作記から暫く空きましたが、久々にレイアウトを弄りました。

 今回は、レイアウト中央を縦断している道路を弄ってみたいと思います。

現在の状況です。


 ちょっとした、地方の幹線道路をイメージしているのですが、道路路肩部に何も安全設備が無いのも寂しいので、手を加えてみることにしました。

 次のような物を工作してみました。


 何だか解りますかね?

 こちらをいくつか作成して、車道の脇に設置してみました。
いかがでしょうか?



 あまり、ガードレールといった雰囲気は違うと思ったので、今回は視線誘導票、いわゆるデリネーターを配置してみました。

●別の角度から。着工前


●設置完了後


 降雪量が多い地域では、雪の重みでガードレールがひしゃげてしまうのでガードロープやデリネーターが主ですよね。また、降雪する地域のデリネーターは、反射板部分が雪に埋もれないように本体が伸びる仕組みになっていますよね。

 折角ですので、道路に自動車を配置してみました、大分雰囲気が出てきたのではないでしょうかね?



 今回は以上です。

拍手[0回]

PR

コメント

プロフィール

HN:
職長
性別:
男性
自己紹介:
趣味の鉄道模型(Nゲージ)についての記事を載せていきます。
レイアウト作成記を綴っています。

カテゴリー

P R

フリーエリア